ニセコと羊蹄山~新着写真373
今年の「ニセコ町有島カタクリの丘」の整備保全作業は、10月28日(日曜日)予定通り実施しました。
参加して頂いた方々と共に、参加できなかった方々等も含めて、ご協力有り難う御座いました。来年もまた宜しくお願い致します。
申し訳ありませんがコメントへの返答はしておりません。
メールしていただいた方には必要な返信はいたしますのでご了承願います。
画像をクリックすると拡大表示されます。画像サイズは特に断りがない限り短辺が768ピクセルです。
撮影場所:ニセコアンヌプリ
撮影日:2018年11月4日
撮影対象:ニセコアンヌプリからの星空と夜景・月・金星・ISS(国際宇宙ステーション)・朝焼け・朝陽(ダイヤモンド羊蹄)・ニセコ連峰他
暁のISS(国際宇宙ステーション)↓
ニセコと羊蹄山 TOPメニューへ
撮影場所:ニセコアンヌプリ
撮影日時:2018年11月4日02時08分
撮影対象:羊蹄山・冬の大三角
3~4名の羊蹄山登山者の灯りが写っています。
撮影場所:ニセコアンヌプリ
撮影日時:2018年11月4日02時21分
撮影対象:月の出
撮影場所:ニセコアンヌプリ
撮影日時:2018年11月4日02時33分~02時43分(20枚の画像を合成)
撮影対象:北天
岩内町・共和町の街灯りや余市町沖の漁火等も写っています。
撮影場所:ニセコアンヌプリ
撮影日時:2018年11月4日03時32分
撮影対象:月とISS(国際宇宙ステーション)
この日一度目のISS。
撮影場所:ニセコアンヌプリ
撮影日時:2018年11月4日04時18分
撮影対象:月と倶知安町夜景
撮影場所:ニセコアンヌプリ
撮影日時:2018年11月4日05時04分~05時09分(54枚の画像を合成)
撮影対象:暁のISS(国際宇宙ステーション)
二度目のISS。左側にもう一つ人口衛星の光跡が写っていますが、おそらく「SL-16 R/B」と思われます。
強風の為ISSの光跡などがかなりブレています。この撮影準備中にカメラと三脚が風に飛ばされてしまいました。
撮影場所:ニセコアンヌプリ
撮影日時:2018年11月4日05時23分
撮影対象:夜明け
撮影場所:ニセコアンヌプリ
撮影日時:2018年11月4日05時35分
撮影対象:夜明けの月
撮影場所:ニセコアンヌプリ
撮影日時:2018年11月4日05時38分
撮影対象:羊蹄山上の金星
撮影場所:ニセコアンヌプリ
撮影日時:2018年11月4日05時46分
撮影対象:陽の出前、倶知安町付近の低い雲(手前は花園スキー場)
撮影場所:ニセコアンヌプリ
撮影日時:2018年11月4日06時20分
撮影対象:朝焼けの雲
撮影場所:ニセコアンヌプリ
撮影日時:2018年11月4日06時33分
撮影対象:羊蹄山頂から昇る朝陽(ダイヤモンド羊蹄)
撮影場所:ニセコアンヌプリ
撮影日時:2018年11月4日07時17分
撮影対象:ワイスホルン
撮影場所:ニセコアンヌプリ
撮影日時:2018年11月4日07時32分
撮影対象:ニセコ連峰
ニセコアンヌプリの影がイワオヌプリ中腹を動いて行きます。
撮影場所:ニセコアンヌプリ
撮影日時:2018年11月4日08時21分
撮影対象:ニセコアンヌプリ
当サイト「ブログ~ニセコと羊蹄山」に掲載の写真は、明記している場合を除き、ゴミの修正と若干のシャープネス(画像による)以外、基本的に無修正、無補正、ノートリミングです。
コメント