« ニセコと羊蹄山~新着写真332 | トップページ | ニセコと羊蹄山~新着写真334 »

ニセコと羊蹄山~新着写真333

申し訳ありませんがコメントへの返答はしておりません。
メールしていただいた方には必要な返信はいたしますのでご了承願います。

画像をクリックすると拡大表示されます。画像サイズは特に断りがない限り短辺が768ピクセルです。

撮影場所:共和町神仙沼・イワオヌプリ
撮影日:2015年6月14日
撮影対象:神仙沼と湿原~夜明けから早朝・チセヌプリ・ニトヌプリ・小イワオヌプリ・大沼・イソツツジ・ウコンウツギ・オオカメノキ・クロツリバナ・コケモモ・ショウジョウバカマ・チングルマ・ツバメオモト・ツルアジサイ・ハイマツ(雄花)・ミネカエデ・エゾサンショウウオの卵塊


  チングルマ↓
チングルマ

ニセコと羊蹄山 TOPメニューへ

撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2015年6月14日02時53分
撮影対象:夜明け
繰り返し濃霧が通り過ぎていく中、空が明るさを増していきます。
夜明け

撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2015年6月14日02時57分
撮影対象:夜明け
夜明け

撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2015年6月14日03時39分
撮影対象:夜明け
新月が近づいてきた月が昇ってきました。
夜明け

撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2015年6月14日04時36分
撮影対象:早朝の湿原
近くの山に陽があたります。ミツガシワの葉が池塘から顔を出し始めました。
早朝の湿原

撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2015年6月14日04時56分
撮影対象:早朝の湿原
ようやく湿原にも陽が射し始めました。
早朝の湿原

撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2015年6月14日05時35分
撮影対象:朝陽
朝陽

撮影場所:共和町神仙沼
撮影対象:朝陽
撮影日時:2015年6月14日06時11分
朝陽

撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2015年6月14日05時02分
撮影対象:早朝の湿原
チングルマ(白)やショウジョウバカマ(ピンク)が咲いてます。
早朝の湿原

撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2015年6月14日05時39分
撮影対象:早朝の湿原
手前の細い葉が目立つ植物は「ナガボノシロワレモコウ」。
早朝の湿原

撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2015年6月14日06時25分
撮影対象:早朝の湿原
池塘にチセヌプリが映ってます。
早朝の湿原

撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2015年6月14日06時28分
撮影対象:早朝の湿原
早朝の湿原

撮影場所:共和町長沼
撮影日時:2015年6月14日06時53分
撮影対象:チセヌプリ
長沼は水位が非常に高く放水もしていません。シャクナゲ岳・チセヌプリへ向かう道は長沼縁で一部水没していると思われます。
チセヌプリ

撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2015年6月14日05時13分
撮影対象:ショウジョウバカマ
漢字名:猩猩袴
分類:ユリ科
そろそろ花は終わりに近いです。
ショウジョウバカマ

撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2015年6月14日07時19分
撮影対象:クロツリバナ(ムラサキツリバナ)
漢字名:黒吊花
分類:ニシキギ科
クロツリバナ(ムラサキツリバナ)

撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2015年6月14日05時17分
撮影対象:チングルマ
漢字名:稚児車
分類:バラ科
もう少しで最盛期です。
チングルマ

撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2015年6月14日06時41分
撮影対象:ツルアジサイの若葉
漢字名:蔓紫陽花
分類:ユキノシタ科
ツルアジサイの若葉

撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2015年6月14日07時11分
撮影対象:ミネカエデ
漢字名:嶺楓
分類:カエデ科
ミネカエデ

撮影場所:イワオヌプリ
撮影日時:2015年6月14日09時15分
撮影対象:ニトヌプリ・小イワオヌプリ
ニトヌプリ・小イワオヌプリ

撮影場所:イワオヌプリ
撮影日時:2015年6月14日09時32分
撮影対象:火口痕を流れる雪融け水
火口痕を流れる雪融け水

撮影場所:イワオヌプリ
撮影日時:2015年6月14日10時12分
撮影対象:大沼
大沼

撮影場所:イワオヌプリ
撮影日時:2015年6月14日08時04分
撮影対象:イソツツジ
漢字名:磯躑躅
分類:ツツジ科
イソツツジ

撮影場所:イワオヌプリ
撮影日時:2015年6月14日11時02分
撮影対象:ウコンウツギ
漢字名:鬱金空木
分類:スイカズラ科
ウコンウツギ

撮影場所:イワオヌプリ
撮影日時:2015年6月14日07時09分
撮影対象:オオカメノキ(ムシカリ)
漢字名:大亀木
分類:スイカズラ科
オオカメノキ(ムシカリ)

撮影場所:イワオヌプリ
撮影日時:2015年6月14日10時53分
撮影対象:コケモモ(フレップ)
漢字名:苔桃
分類:ツツジ科
コケモモ(フレップ)

撮影場所:イワオヌプリ
撮影日時:2015年6月14日08時13分
撮影対象:ツバメオモト
漢字名:燕万年青
分類:ユリ科
ツバメオモト

撮影場所:イワオヌプリ
撮影日時:2015年6月14日11時05分
撮影対象:ハイマツ(雄花)
漢字名:這松
分類:マツ科
ハイマツ(雄花)

撮影場所:イワオヌプリ
撮影日時:2015年6月14日11時29分
撮影対象:エゾサンショウウオの卵塊
不思議な状態です。
おそらく積雪の重みで倒れ込んでいた木の枝がまだ水中にある時期に、その上に卵を生んだものと思われます。雪が融け木は徐々に立ち上がり、卵塊は枝に引きずられ水の上に出されてしまったのでしょう。
エゾサンショウウオの卵塊

当サイト「ブログ~ニセコと羊蹄山」に掲載の写真は、明記している場合を除き、ゴミの修正以外、基本的に無修正、無補正、ノートリミングです。

« ニセコと羊蹄山~新着写真332 | トップページ | ニセコと羊蹄山~新着写真334 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ニセコと羊蹄山~新着写真333:

« ニセコと羊蹄山~新着写真332 | トップページ | ニセコと羊蹄山~新着写真334 »