« ニセコと羊蹄山~新着写真308 | トップページ | ニセコと羊蹄山~新着写真310 »

ニセコと羊蹄山~新着写真309

2年間出来なかったニセコ町有島カタクリの丘の整備作業を本年は行う予定です。10月27日か11月3日を考えております。過去参加して頂いた方には時期が近づいてきたらこちらから連絡致しますが、興味のある方はメールして頂ければ有り難いです。

申し訳ありませんがコメントへの返答はしておりません。
メールしていただいた方には必要な返信はいたしますのでご了承願います。

画像をクリックすると拡大表示されます。画像サイズは特に断りがない限り短辺が768ピクセルです。

撮影場所:ニセコアンヌプリ
撮影日:2013年8月11日
撮影対象:ペルセウス座流星群・人工衛星・夜明け・日の出・雲海・羊蹄山・アカモノ・ヤマハハコ


  日の出~羊蹄山↓


ニセコと羊蹄山 TOPメニューへ

撮影場所:ニセコアンヌプリ山頂
撮影日時:2013年8月11日02時12分
撮影対象:ペルセウス座γ群の流星
流星群はピーク前でしたが当方の予定と天候の関係でこの日の撮影になりました。
時々山頂まで雲に覆われる中での断続的な撮影になりました。
視認できた流星は1時間半ほどの間に十数個でしたが、撮影できたのはあまり明るくない2個だけでした。
         解説画像↓
ペルセウス座γ群の流星 ペルセウス座γ群の流星

撮影場所:ニセコアンヌプリ山頂
撮影日時:2013年8月11日02時43分
撮影対象:ペルセウス座γ群の流星
         解説画像↓
ペルセウス座γ群の流星 ペルセウス座γ群の流星

撮影場所:ニセコアンヌプリ山頂
撮影日時:2013年8月11日02時41分
撮影対象:増光する人工衛星(ERS-1 ?)
流星の撮影中数個の人工衛星が偶然写りましたがそのうちの1枚です。
10年以上前に運用終了したERS-1(European Remote-Sensing Satellite)と思われますが違うかもしれません。
複雑な形をした人工衛星は機体が回転しながら移動していく場合など太陽光を強く反射する向きになったとき突然明るくなることが有り、この時は木星ぐらいの明るさになりました。
         解説画像↓
増光する人工衛星 増光する人工衛星

撮影場所:ニセコアンヌプリ山頂
撮影日時:2013年8月11日03時46分
撮影対象:夜明け
星々は急速に光を弱めていきます。
夜明け

撮影場所:ニセコアンヌプリ山頂
撮影日時:2013年8月11日04時10分
撮影対象:朝焼け
地上は雲海、遠方の山並みはもやの為全く見えません。
朝焼け

撮影場所:ニセコアンヌプリ山頂
撮影日時:2013年8月11日04時20分
撮影対象:日の出前
冴えない朝焼けのまま日の出時刻が近づきます。
日の出前

撮影場所:ニセコアンヌプリ山頂
撮影日時:2013年8月11日04時51分
撮影対象:日の出
もやを通した弱々しい太陽がようやく昇ってきました。
日の出

撮影場所:ニセコアンヌプリ山頂
撮影日時:2013年8月11日04時55分
撮影対象:日の出
日の出

撮影場所:ニセコアンヌプリ
撮影日時:2013年8月11日06時21分
撮影対象:アカモノ(実)
漢字名:赤物
分類:ツツジ科
アカモノ(実)

撮影場所:ニセコアンヌプリ
撮影日時:2013年8月11日06時11分
撮影対象:ヤマハハコ
漢字名:山母子
分類:キク科
ヤマハハコ

当サイト「ブログ~ニセコと羊蹄山」に掲載の写真は、明記している場合を除き、ゴミの修正以外、基本的に無修正、無補正、ノートリミングです。

« ニセコと羊蹄山~新着写真308 | トップページ | ニセコと羊蹄山~新着写真310 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ニセコと羊蹄山~新着写真309:

« ニセコと羊蹄山~新着写真308 | トップページ | ニセコと羊蹄山~新着写真310 »