« ニセコと羊蹄山~新着写真295 | トップページ | ニセコと羊蹄山~新着写真297 »

ニセコと羊蹄山~新着写真296

申し訳ありませんがコメントへの返答はしておりません。
メールしていただいた方には必要な返信はいたしますのでご了承願います。

画像をクリックすると拡大表示されます。画像サイズは特に断りがない限り短辺が768ピクセルです

撮影場所:羊蹄山
撮影日:2011年7月2~3日
撮影対象:夕陽とニセコアンヌプリ・倶知安・ニセコ方向の夜景と星空(うしかい座・おおぐま座・こぐま座他)・残雪と星空(わし座・いるか座・たて座・天の川・カシオペヤ座・ペルセウス座・アンドロメダ座・さんかく座・おひつじ座・木星)・夜明け・朝焼け・日の出・大雪山系・無意根山・余市岳・雲・イソツツジ・イワウメ・イワベンケイ・ウコンウツギ・ウラジロナナカマド・エゾ(ノ)ツガザクラ・オオカサモチ・カラマツソウ・キクバクワガタ・キバナシャクナゲ・クロウスゴ・サンカヨウ・シラネアオイ・ミネヤナギ・ミヤマキンバイ・ミヤマクロスゲ・メアカンキンバイ

今年は雪解けが遅く倶知安側九合目より少し上の登山道にも若干雪が残っていました。
山頂付近など風の強い所は雪が飛ばされてしまいあまり積もらない為開花状況は例年とそれほど変わりませんが、元々雪融けの遅い火口原の一部や薬草ヶ原(避難小屋付近)などはだいぶ雪が残っています。
羊蹄山は場所により雪解けの状況が大きく異なる為、頂上部を1~2時間ほど歩けば様々な高山植物の開花を同時に楽しめます。
時間のとれる方は山頂を往復するだけでなく登山道を外れない範囲で歩いてみて下さい。
但し地図は必ず携帯して下さい。通常は深夜の濃霧の中でも羊蹄山やニセコ山系を地図無しで行動できる私も必ず地図を携帯しています


     イワウメ・大火口(父釜)↓
イワウメ・大火口(父釜)

ニセコと羊蹄山 TOPメニューへ

今回は撮影順です。

撮影場所:羊蹄山倶知安側(比羅夫側)3合目付近
撮影日時:2011年7月2日18時50分
撮影対象:夕陽とニセコアンヌプリ
夕陽とニセコアンヌプリ

撮影場所:羊蹄山倶知安側(比羅夫側)9合目
撮影日時:2011年7月3日00時19分
撮影対象:うしかい座とおおぐま座~倶知安町夜景
※地表付近を覆う薄い雲を通して街明かりがぼんやり見えています
画像では明るく写っていますが実際はもっと暗くほんのりした灯りです
               解説画像↓
うしかい座とおおぐま座~倶知安町夜景 うしかい座とおおぐま座~倶知安町夜景

撮影場所:羊蹄山倶知安側(比羅夫側)9合目
撮影日時:2011年7月3日00時38分
撮影対象:おおぐま座(北斗七星)とこぐま座(小北斗)~倶知安町夜景
            解説画像↓
おおぐま座(北斗七星)とこぐま座(小北斗)~倶知安町夜景 おおぐま座(北斗七星)とこぐま座(小北斗)~倶知安町夜景

※以下2点は星の位置を気にしないで雲を通した街明かりを撮影しました
撮影場所:羊蹄山倶知安側(比羅夫側)9合目
撮影日時:2011年7月3日00時56分
撮影対象:ニセコ町夜景
               解説画像↓
ニセコ町夜景 ニセコ町夜景

撮影場所:羊蹄山倶知安側(比羅夫側)9合目
撮影日時:2011年7月3日01時02分
撮影対象:倶知安町夜景
               解説画像↓
倶知安町夜景 倶知安町夜景

撮影場所:羊蹄山倶知安側(比羅夫側)外輪
撮影日時:2011年7月3日02時04分
撮影対象:小火口(母釜)の残雪と木星・カシオペヤ座・ペルセウス座・アンドロメダ座他
            解説画像↓
小火口(母釜)の残雪と木星・カシオペヤ座・ペルセウス座・アンドロメダ座他 小火口(母釜)の残雪と木星・カシオペヤ座・ペルセウス座・アンドロメダ座他

撮影場所:羊蹄山倶知安側(比羅夫側)外輪
撮影日時:2011年7月3日02時16分
撮影対象:火口原の残雪とわし座・たて座・天の川他
            解説画像↓
火口原の残雪とわし座・たて座・天の川他 火口原の残雪とわし座・たて座・天の川他

撮影場所:羊蹄山山頂
撮影日時:2011年7月3日03時31分
撮影対象:夜明け
※北東の地平付近が赤みを増し雲も微妙に色づいてきました
夜明け

撮影場所:羊蹄山山頂
撮影日時:2011年7月3日03時38分
撮影対象:朝焼け
※大雪山系(中央右より)がはっきり見えてきました
朝焼け

撮影場所:羊蹄山山頂
撮影日時:2011年7月3日03時43分
撮影対象:大雪山系付近の拡大画像
※大雪山系付近の拡大画像(手前は無意根山)
大雪山系付近の拡大画像

撮影場所:羊蹄山山頂
撮影日時:2011年7月3日03時49分
撮影対象:朝焼け
※鮮やかな朝焼けになりました
朝焼け

撮影場所:羊蹄山山頂
撮影日時:2011年7月3日04時00分
撮影対象:日の出
※きれいな日の出です
日の出

撮影場所:羊蹄山山頂
撮影日時:2011年7月3日04時03分
撮影対象:日の出
日の出

撮影場所:羊蹄山山頂
撮影日時:2011年7月3日04時06分
撮影対象:日の出
日の出

撮影場所:羊蹄山山頂
撮影日時:2011年7月3日04時33分
撮影対象:雲海(というより雲河)と余市岳
※南は全面雲海(撮影していません)ですが北は雲が少なくなっています
雲海(というより雲河)と余市岳

撮影場所:羊蹄山山頂
撮影日時:2011年7月3日05時19分
撮影対象:イワウメ
漢字名:岩梅
イワウメ

撮影場所:羊蹄山山頂
撮影日時:2011年7月3日05時22分
撮影対象:イワウメ
イワウメ

撮影場所:羊蹄山山頂
撮影日時:2011年7月3日05時25分
撮影対象:ハクサンチドリ
漢字名:白山千鳥
ハクサンチドリ

撮影場所:羊蹄山山頂
撮影日時:2011年7月3日05時31分
撮影対象:ミヤマキンバイ
漢字名:深山金梅
ミヤマキンバイ

撮影場所:羊蹄山山頂
撮影日時:2011年7月3日05時35分
撮影対象:コメバツガザクラ
漢字名:米葉栂桜
コメバツガザクラ

撮影場所:羊蹄山山頂
撮影日時:2011年7月3日05時39分
撮影対象:メアカンキンバイ
漢字名:雌阿寒金梅
メアカンキンバイ

撮影場所:羊蹄山山頂
撮影日時:2011年7月3日05時40分
撮影対象:イワベンケイ
漢字名:岩弁慶
イワベンケイ

撮影場所:羊蹄山山頂
撮影日時:2011年7月3日05時41分
撮影対象:チシマフウロ
漢字名:千島風露
チシマフウロ

撮影場所:羊蹄山山頂
撮影日時:2011年7月3日05時44分
撮影対象:イワウメ
イワウメ

撮影場所:羊蹄山山頂
撮影日時:2011年7月3日05時53分
撮影対象:雲の河~京極町方向
雲の河~京極町方向

撮影場所:羊蹄山山頂
撮影日時:2011年7月3日06時09分
撮影対象:大火口(父釜)
※残雪は例年より多いですが山頂付近の花はほぼ例年通りの咲き方です
大火口(父釜)

撮影場所:羊蹄山山頂
撮影日時:2011年7月3日06時25分
撮影対象:ウコンウツギ
漢字名:鬱金空木
※湿度が高いせいか景色はもやもやしてすっきりしません
ウコンウツギ

撮影場所:羊蹄山山頂
撮影日時:2011年7月3日06時27分
撮影対象:大火口(父釜)とイワウメ
大火口(父釜)とイワウメ

撮影場所:羊蹄山山頂
撮影日時:2011年7月3日06時30分
撮影対象:カラマツソウ
漢字名:唐松草
カラマツソウ

撮影場所:羊蹄山山頂
撮影日時:2011年7月3日06時33分
撮影対象:羊蹄山山頂
羊蹄山山頂

撮影場所:羊蹄山山頂
撮影日時:2011年7月3日06時34分
撮影対象:大火口底(父釜)とイワウメ
大火口底(父釜)とイワウメ

撮影場所:羊蹄山山頂
撮影日時:2011年7月3日06時43分
撮影対象:エゾ(ノ)ツガザクラ
漢字名:蝦夷栂桜
エゾ(ノ)ツガザクラ

撮影場所:羊蹄山三角点付近
撮影日時:2011年7月3日06時55分
撮影対象:メアカンキンバイ
メアカンキンバイ

撮影場所:羊蹄山旧山頂
撮影日時:2011年7月3日07時03分
撮影対象:イワウメとコメバツガザクラ
イワウメ

撮影場所:羊蹄山外輪(北側)
撮影日時:2011年7月3日07時10分
撮影対象:キバナシャクナゲ
漢字名:黄花石楠花
キバナシャクナゲ

撮影場所:羊蹄山外輪(北側)
撮影日時:2011年7月3日07時15分
撮影対象:小火口(母釜・子釜)
※手前のくぼみが「子釜」奥の残雪部が「母釜」
小火口(母釜・子釜)

撮影場所:羊蹄山火口原
撮影日時:2011年7月3日07時18分
撮影対象:イソツツジ
漢字名:磯躑躅
イソツツジ

撮影場所:羊蹄山外輪(北側)
撮影日時:2011年7月3日07時26分
撮影対象:キバナシャクナゲ
キバナシャクナゲ

撮影場所:羊蹄山火口原
撮影日時:2011年7月3日07時28分
撮影対象:ミネヤナギ(ミヤマヤナギ)
漢字名:峰柳
ミネヤナギ(ミヤマヤナギ)

撮影場所:羊蹄山火口原
撮影日時:2011年7月3日07時30分
撮影対象:エゾ(ノ)ツガザクラ
エゾ(ノ)ツガザクラ

撮影場所:羊蹄山火口原
撮影日時:2011年7月3日07時31分
撮影対象:エゾ(ノ)ツガザクラ
エゾ(ノ)ツガザクラ

撮影場所:羊蹄山火口原
撮影日時:2011年7月3日07時38分
撮影対象:ウラジロナナカマド
漢字名:裏白七竈
ウラジロナナカマド

撮影場所:羊蹄山火口原
撮影日時:2011年7月3日07時40分
撮影対象:ミヤマクロスゲ
漢字名:深山黒菅
ミヤマクロスゲ

撮影場所:羊蹄山火口原
撮影日時:2011年7月3日07時41分
撮影対象:ミヤマキンバイ
ミヤマキンバイ

撮影場所:羊蹄山火口原
撮影日時:2011年7月3日07時44分
撮影対象:ミネヤナギ(ミヤマヤナギ)と大火口内壁
ミネヤナギ(ミヤマヤナギ)と大火口内壁

撮影場所:羊蹄山火口原
撮影日時:2011年7月3日07時45分
撮影対象:エゾノイワハタザオ
漢字名:蝦夷岩旗竿
エゾノイワハタザオ

撮影場所:羊蹄山火口原
撮影日時:2011年7月3日07時55分
撮影対象:クロウスゴ
漢字名:黒臼子
クロウスゴ

撮影場所:羊蹄山火口原
撮影日時:2011年7月3日07時56分
撮影対象:クロウスゴ
クロウスゴ

撮影場所:羊蹄山火口原
撮影日時:2011年7月3日08時05分
撮影対象:キバナシャクナゲ
キバナシャクナゲ

撮影場所:羊蹄山火口原
撮影日時:2011年7月3日08時06分
撮影対象:残雪の旧避難小屋跡下
※残雪が融けるとすぐにキバナシャクナゲの群生になります
残雪の旧避難小屋下

撮影場所:羊蹄山外輪(旧避難小屋跡)
撮影日時:2011年7月3日08時11分
撮影対象:旧避難小屋跡から見た残雪と山頂部
旧避難小屋跡から見た残雪と山頂部

撮影場所:羊蹄山外輪(旧避難小屋跡)
撮影日時:2011年7月3日08時13分
撮影対象:キクバクワガタ
漢字名:菊葉鍬形
キクバクワガタ

撮影場所:羊蹄山外輪(旧避難小屋跡)
撮影日時:2011年7月3日08時36分
撮影対象:スミレ(種類不明)
スミレ

撮影場所:羊蹄山外輪(真狩側)
撮影日時:2011年7月3日08時38分
撮影対象:エゾ(ノ)ツガザクラと大火口(父釜)
エゾ(ノ)ツガザクラと大火口(父釜)

撮影場所:羊蹄山外輪(真狩側)
撮影日時:2011年7月3日08時40分
撮影対象:避難小屋付近
避難小屋付近)

撮影場所:羊蹄山外輪(真狩側)
撮影日時:2011年7月3日08時44分
撮影対象:オオカサモチ
漢字名:大傘持
オオカサモチ

撮影場所:羊蹄山外輪(真狩側)
撮影日時:2011年7月3日08時50分
撮影対象:ウコンウツギ
ウコンウツギ

撮影場所:羊蹄山外輪(真狩側)
撮影日時:2011年7月3日08時55分
撮影対象:シラネアオイ
漢字名:白根葵
シラネアオイ

撮影場所:羊蹄山外輪(真狩側)
撮影日時:2011年7月3日09時02分
撮影対象:避難小屋付近
避難小屋付近)

撮影場所:羊蹄山外輪(真狩側)
撮影日時:2011年7月3日09時06分
撮影対象:サンカヨウ
漢字名:山荷葉
サンカヨウ

撮影場所:避難小屋と比羅夫側九合目の間
撮影日時:2011年7月3日10時03分
撮影対象:ウラジロナナカマドと残雪の星ヶ池付近
※登山道にも少し雪が残っていました
ウラジロナナカマドと残雪の星ヶ池付近

撮影場所:避難小屋と比羅夫側九合目の間
撮影日時:2011年7月3日10時35分
撮影対象:エゾタンポポとカラマツソウ
漢字名:蝦夷蒲公英
※以前は「エゾフジタンポポ(オダサムタンポポ)」とされ羊蹄山の固有種とされていましたが現在は「エゾタンポポ」と同定されています
エゾタンポポとカラマツソウ

当サイト「ブログ~ニセコと羊蹄山」に掲載の写真は、ゴミの修正以外、基本的に無修正、無補正、ノートリミングです。
但し、以下の場合補正している場合が有ります。
  ☆露出不足の場合の単純な露出補正
    (色飛びやブレを押さえる為、故意に露出不足で撮影
    する事も有ります。ストロボやレフ板等は使用しませ
    ん)
  ☆サイトに載せる際の画像縮小に伴うシャープネス低下を
    補う為の軽いシャープネス処理
  ☆主に花の写真でホワイトバランスが極端にずれている
    場合のカラー補正(最近は無補正)
  ☆天体写真の場合の様々な補正(最近はほぼ無補正)
  ☆パノラマ合成等をする場合の画像のつなぎ目を目立た
    なくする為の様々な補正
以上です。パノラマ合成以外、トリミングはしていません。

« ニセコと羊蹄山~新着写真295 | トップページ | ニセコと羊蹄山~新着写真297 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ニセコと羊蹄山~新着写真296:

« ニセコと羊蹄山~新着写真295 | トップページ | ニセコと羊蹄山~新着写真297 »