« ニセコと羊蹄山~新着写真268 | トップページ | ニセコと羊蹄山~新着写真270 »

ニセコと羊蹄山~新着写真269

申し訳ありませんがコメントへの返答はしておりません。
メールしていただいた方には必要な返信はいたしますのでご了承願います。

画像をクリックすると拡大表示されます。画像サイズは特に断りがない限り短辺が768ピクセルです

撮影場所:共和町神仙沼・白樺山~シャクナゲ沼
撮影日:2010年6月5日
撮影対象:月明かりの神仙沼湿原・夜明け・朝焼け・朝陽・チセヌプリ・シャクナゲ岳・白樺山・目国内岳・岩内岳・ワイスホルン・シャクナゲ沼・ミネヤナギ・ミヤマアズマギク・ミヤマオダマキ・エゾイチゲ・ミツバオウレン・コミヤマカタバミ・コヨウラクツツジ・ミネザクラ・ムラサキヤシオ
     湿原の夜明け↓
湿原の夜明け

ニセコと羊蹄山 TOPメニューへ

撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2010年6月5日02時20分
撮影対象:月・木星・湿原
月・木星・湿原

撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2010年6月5日02時34分
撮影対象:北の空
※空はすでに白み始めています
               解説↓
北の空 北の空

撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2010年6月5日02時56分
撮影対象:夜明けの神仙沼
夜明けの神仙沼

撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2010年6月5日03時07分
撮影対象:湿原の夜明け
※月と木星はまだ明るく輝いていますが他の星々は薄らいできました
湿原の夜明け

撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2010年6月5日03時37分
撮影対象:朝焼け
朝焼け

撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2010年6月5日04時17分
撮影対象:残月・チセヌプリ
残月・チセヌプリ

撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2010年6月5日04時23分
撮影対象:陽が当たる前の湿原
陽が当たる前の湿原

撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2010年6月5日04時27分
撮影対象:陽が当たる前の湿原
陽が当たる前の湿原

撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2010年6月5日04時29分
撮影対象:チセヌプリ・ダケカンバ
チセヌプリ・ダケカンバ

撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2010年6月5日04時35分
撮影対象:朝陽の神仙沼
朝陽の神仙沼

撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2010年6月5日04時40分
撮影対象:朝陽の神仙沼
朝陽の神仙沼

撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2010年6月5日05時04分
撮影対象:朝陽の神仙沼
※沼のごく一部に氷が残っていましたが数日で完全に消えるでしょう
湿原の雪はほぼ完全に融けましたが、駐車場から湿原までの間の木道は極一部を除き雪の下でした
朝陽の神仙沼

撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2010年6月5日05時06分
撮影対象:朝陽の神仙沼
朝陽の神仙沼

撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2010年6月5日04時55分
撮影対象:朝陽の池塘
朝陽の池塘

撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2010年6月5日05時31分
撮影対象:朝陽の池塘
朝陽の池塘

撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2010年6月5日04時55分
撮影対象:池塘の薄氷
※日の出前の気温はマイナス7度、池塘の一部に新しい氷が張っていました
池塘の薄氷

撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2010年6月5日05時52分
撮影対象:目国内岳・岩内岳
目国内岳・岩内岳

撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2010年6月5日05時56分
撮影対象:若葉のダケカンバ
若葉のダケカンバ

撮影場所:白樺山
撮影日時:2010年6月5日07時33分
撮影対象:ワイスホルン
※画像中央に神仙沼が見えています
新見峠の登山口近辺は数十センチの残雪で登山道は全く分かりません
標高800mぐらいでようやく道が現れました
ワイスホルン

撮影場所:白樺山
撮影日時:2010年6月5日07時35分
撮影対象:雲上の積丹半島
※左は岩内岳
雲上の積丹半島

撮影場所:白樺山
撮影日時:2010年6月5日07時37分
撮影対象:シャクナゲ岳
シャクナゲ岳

撮影場所:白樺山
撮影日時:2010年6月5日07時40分
撮影対象:目国内岳・岩内岳
目国内岳・岩内岳

撮影場所:白樺山
撮影日時:2010年6月5日07時40分
撮影対象:目国内岳
目国内岳

撮影場所:白樺山
撮影日時:2010年6月5日07時41分
撮影対象:岩内岳
岩内岳

撮影場所:白樺山
撮影日時:2010年6月5日07時54分
撮影対象:ハクサンチドリ(蕾)
漢字名:白山千鳥
※咲いている株はまだ見られませんでした
ハクサンチドリ(蕾)

撮影場所:白樺山
撮影日時:2010年6月5日07時54分
撮影対象:ミネヤナギ(ミヤマヤナギ)雄花
漢字名:嶺柳
※たくさん咲いています
ミネヤナギ(ミヤマヤナギ)雄花

撮影場所:白樺山
撮影日時:2010年6月5日07時23分
撮影対象:ミヤマアズマギク
漢字名:深山東菊
※咲き始めです
ミヤマアズマギク

撮影場所:白樺山
撮影日時:2010年6月5日08時01分
撮影対象:ミヤマオダマキ(蕾)
漢字名:深山苧環
※咲いている株はまだ見られませんでした
ミヤマオダマキ(蕾)

撮影場所:白樺山
撮影日時:2010年6月5日08時03分
撮影対象:ミヤマオダマキ(蕾)
ミヤマオダマキ(蕾)

撮影場所:シャクナゲ沼
撮影日時:2010年6月5日10時20分
撮影対象:シャクナゲ岳・シャクナゲ沼
※白樺山~シャクナゲ沼の間も残雪が多く迷いやすいです
シャクナゲ岳・シャクナゲ沼

撮影場所:シャクナゲ沼近く
撮影日時:2010年6月5日11時14分
撮影対象:シャクナゲ沼
※左にチセヌプリ、右はシャクナゲ岳
シャクナゲ沼

撮影場所:白樺山~シャクナゲ沼
撮影日時:2010年6月5日12時13分
撮影対象:エゾイチゲ
漢字名:蝦夷一華
※たくさん咲いています
エゾイチゲ

撮影場所:白樺山~シャクナゲ沼
撮影日時:2010年6月5日09時43分
撮影対象:キバナシャクナゲ
漢字名:黄花石楠花
※咲き始めです
キバナシャクナゲ

撮影場所:白樺山~シャクナゲ沼
撮影日時:2010年6月5日12時10分
撮影対象:コミヤマカタバミ
漢字名:小深山傍食
※たくさん咲いています
コミヤマカタバミ

撮影場所:白樺山~シャクナゲ沼
撮影日時:2010年6月5日11時35分
撮影対象:コヨウラクツツジ
漢字名:小瓔珞躑躅
※たくさん咲いています
コヨウラクツツジ

撮影場所:白樺山~シャクナゲ沼
撮影日時:2010年6月5日08時40分
撮影対象:シラネアオイ
漢字名:白根葵
※咲き始めです
シラネアオイ

撮影場所:白樺山~シャクナゲ沼
撮影日時:2010年6月5日12時15分
撮影対象:ノウゴウイチゴ
漢字名:能郷苺
※たくさん咲いています
ノウゴウイチゴ

撮影場所:白樺山~シャクナゲ沼
撮影日時:2010年6月5日11時15分
撮影対象:ミツバオウレン
漢字名:三葉黄蓮
※咲き始めです
ミツバオウレン

撮影場所:白樺山~シャクナゲ沼
撮影日時:2010年6月5日09時49分
撮影対象:ミネザクラ
漢字名:嶺桜
※咲き始めです
ミネザクラ

撮影場所:白樺山~シャクナゲ沼
撮影日時:2010年6月5日09時37分
撮影対象:ムラサキヤシオ(蕾)
漢字名:紫八汐
※咲き始めです
ムラサキヤシオ(蕾)

撮影場所:白樺山~シャクナゲ沼
撮影日時:2010年6月5日09時41分
撮影対象:ムラサキヤシオ
ムラサキヤシオ

当サイト「ブログ~ニセコと羊蹄山」に掲載の写真は、ゴミの修正以外、基本的に無修正、無補正、ノートリミングです。
但し、以下の場合補正している場合が有ります。
  ☆露出不足の場合の単純な露出補正
    (色飛びやブレを押さえる為、故意に露出不足で撮影
    する事も有ります。ストロボやレフ板等は使用しませ
    ん)
  ☆サイトに載せる際の画像縮小に伴うシャープネス低下を
    補う為の軽いシャープネス処理
  ☆主に花の写真でホワイトバランスが極端にずれている
    場合のカラー補正(最近は無補正)
  ☆天体写真の場合の様々な補正(最近はほぼ無補正)
  ☆パノラマ合成等をする場合の画像のつなぎ目を目立た
    なくする為の様々な補正
以上です。パノラマ合成以外、トリミングはしていません。

« ニセコと羊蹄山~新着写真268 | トップページ | ニセコと羊蹄山~新着写真270 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ニセコと羊蹄山~新着写真269:

« ニセコと羊蹄山~新着写真268 | トップページ | ニセコと羊蹄山~新着写真270 »