ニセコと羊蹄山~新着写真267
申し訳ありませんがコメントへの返答はしておりません。
メールしていただいた方には必要な返信はいたしますのでご了承願います。
画像をクリックすると拡大表示されます。画像サイズは特に断りがない限り短辺が768ピクセルです
撮影場所:ニセコパノラマライン・共和町神仙沼・共和町大谷地・ニセコ町東山・ニセコ町有島カタクリの丘・倶知安町半月湖半自然公園
撮影日:2010年5月22日
撮影対象:天の川(いて座・さそり座付近)・ペガスス座と木星・残雪の神仙沼湿原近辺・夜明け前・朝焼け・日の出・サクランボの木と羊蹄山・チセヌプリ・シャクナゲ岳・半月湖・オオバナノエンレイソウ・シラネアオイ・スミレサイシン・ダケカンバ・タチツボスミレ・ツタウルシ・ニリンソウ・ネコノメソウ・ヒトリシズカ
日の出↓
ニセコと羊蹄山 TOPメニューへ
撮影場所:ニセコパノラマライン
撮影日時:2010年5月22日01時39分
撮影対象:天の川(いて座・さそり座付近)
※蘭越側標高750m付近で撮影
ニセコパノラマラインは雪崩の恐れの為車両通行止めで開通予定は発表されていません(5月22日現在)
撮影場所:ニセコパノラマライン
撮影日時:2010年5月22日02時35分
撮影対象:ペガスス座と木星
※岩内・共和側大谷地湿原付近で撮影
北東の空が微妙に明るくなる中木星(この画像で一番明るい星)が昇ってきました
撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2010年5月22日03時12分
撮影対象:残雪の神仙沼湿原~夜明け
星座の星々が輝きを失う中木星だけが目立ちます
放射冷却で最低気温はマイナス7度になりました
神仙沼近辺の残雪は1~1.5mぐらい有ります
撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2010年5月22日03時45分
撮影対象:残雪の神仙沼湿原~夜明け
撮影場所:共和町神仙沼近く
撮影日時:2010年5月22日03時58分
撮影対象:朝焼け
撮影場所:共和町神仙沼近く
撮影日時:2010年5月22日04時14分
撮影対象:日の出前
撮影場所:共和町神仙沼近く
撮影日時:2010年5月22日04時29分
撮影対象:日の出
※神仙沼湿原南方の無名湿原での日の出です
撮影場所:共和町神仙沼近く
撮影日時:2010年5月22日04時30分
撮影対象:日の出
撮影場所:共和町神仙沼近く
撮影日時:2010年5月22日04時35分
撮影対象:無名湿原とチセヌプリ
撮影場所:共和町神仙沼近く
撮影日時:2010年5月22日04時37分
撮影対象:シャクナゲ岳
※三角のピークがシャクナゲ岳頂上部
撮影場所:共和町神仙沼近く
撮影日時:2010年5月22日04時56分
撮影対象:残雪の神仙沼湿原
撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2010年5月22日05時04分
撮影対象:残雪の神仙沼湿原
※立ち枯れて久しい木の周りは深い水たまりになっており凍結と解氷を繰り返しています
薄氷に朝日が反射してきれいです
撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2010年5月22日05時05分
撮影対象:残雪の神仙沼湿原
撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2010年5月22日05時13分
撮影対象:残雪の神仙沼湿原
※反対側から見たところ
水中から「ハイイヌツゲ」が顔を出しています
撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2010年5月22日05時07分
撮影対象:残雪の神仙沼湿原
撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2010年5月22日05時20分
撮影対象:残雪の神仙沼湿原
撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2010年5月22日05時22分
撮影対象:残雪の神仙沼湿原
撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2010年5月22日05時25分
撮影対象:残雪の神仙沼
※神仙沼も氷がだいぶ融けており不用意には歩けません
撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2010年5月22日06時02分
撮影対象:残雪の神仙沼とチセヌプリ
撮影場所:共和町大谷地近く
撮影日時:2010年5月22日06時33分
撮影対象:残雪の大谷地湿原
撮影場所:共和町大谷地近く
撮影日時:2010年5月22日06時46分
撮影対象:残雪の大谷地湿原
撮影場所:共和町大谷地近く
撮影日時:2010年5月22日07時00分
撮影対象:ダケカンバ・残雪
撮影場所:共和町大谷地近く
撮影日時:2010年5月22日07時12分
撮影対象:残雪の大谷地湿原
撮影場所:パノラマライン峠近く
撮影日時:2010年5月22日07時39分
撮影対象:残雪の樹影
撮影場所:パノラマライン
撮影日時:2010年5月22日08時40分
撮影対象:芽吹き
※蘭越側通行止めゲート近くでは若葉の緑やオレンジが見え始めました
撮影場所:パノラマライン昆布温泉近く
撮影日時:2010年5月22日09時06分
撮影対象:春紅葉
※ニセコもようやく「春紅葉(ハルモミジ)」の季節です
撮影場所:倶知安町半月湖畔自然公園
撮影日時:2010年5月22日09時52分
撮影対象:ツタウルシの若葉
※ツタウルシの若葉はとてもきれいですがかぶれやすい人は要注意!
撮影場所:倶知安町半月湖畔自然公園
撮影日時:2010年5月22日09時58分
撮影対象:新緑・春紅葉の遊歩道
撮影場所:倶知安町半月湖畔自然公園
撮影日時:2010年5月22日10時15分
撮影対象:新緑・春紅葉・山桜の湖畔
撮影場所:倶知安町半月湖畔自然公園
撮影日時:2010年5月22日10時17分
撮影対象:半月湖
撮影場所:倶知安町半月湖畔自然公園
撮影日時:2010年5月22日10時39分
撮影対象:半月湖
撮影場所:倶知安町半月湖畔自然公園
撮影日時:2010年5月22日10時46分
撮影対象:湖畔からの羊蹄山
撮影場所:倶知安町半月湖畔自然公園
撮影日時:2010年5月22日50時55分
撮影対象:ニリンソウ
漢字名:二輪草
撮影場所:倶知安町半月湖畔自然公園
撮影日時:2010年5月22日11時02分
撮影対象:スミレサイシン
漢字名:菫細辛
※「タチツボスミレ」「オオタチツボスミレ」などスミレ類も咲き始めました
撮影場所:倶知安町半月湖畔自然公園
撮影日時:2010年5月22日11時11分
撮影対象:シラネアオイ
漢字名:白根葵
※ササに紛れてたくさん咲いています
撮影場所:倶知安町半月湖畔自然公園
撮影日時:2010年5月22日11時12分
撮影対象:タチツボスミレ
漢字名:立壺菫
撮影場所:ニセコ町有島カタクリの丘
撮影日時:2010年5月22日11時48分
撮影対象:ヒトリシズカ
漢字名:一人静
撮影場所:ニセコ町有島カタクリの丘
撮影日時:2010年5月22日11時57分
撮影対象:オオバナノエンレイソウ
漢字名:大花延齢草
※雄しべの長さが少し短いので「ミヤマエンレイソウ」みたいですが花がほぼ上向きについており
通常見られる「ミヤマエンレイソウ」より大きい花なので「オオバナノエンレイソウ」としましたが
判断できる方からメールでご教示いただければ有り難いです
撮影場所:ニセコ町有島カタクリの丘
撮影日時:2010年5月22日11時59分
撮影対象:ネコノメソウ
漢字名:猫目草
撮影場所:ニセコ町東山
撮影日時:2010年5月22日09時23分
撮影対象:サクランボの木と羊蹄山
※サクランボの木の開花を確認にいきましたがこの時点では咲いていません
撮影場所:ニセコ町東山
撮影日時:2010年5月22日16時45分
撮影対象:サクランボの木と羊蹄山
※日中初夏に近い陽気だったので再確認した所咲き始めました
次の週末は満開を過ぎてしまいそうです
当サイト「ブログ~ニセコと羊蹄山」に掲載の写真は、ゴミの修正以外、基本的に無修正、無補正、ノートリミングです。
但し、以下の場合補正している場合が有ります。
☆露出不足の場合の単純な露出補正
(色飛びやブレを押さえる為、故意に露出不足で撮影
する事も有ります。ストロボやレフ板等は使用しませ
ん)
☆サイトに載せる際の画像縮小に伴うシャープネス低下を
補う為の軽いシャープネス処理
☆主に花の写真でホワイトバランスが極端にずれている
場合のカラー補正(最近は無補正)
☆天体写真の場合の様々な補正(最近はほぼ無補正)
☆パノラマ合成等をする場合の画像のつなぎ目を目立た
なくする為の様々な補正
以上です。パノラマ合成以外、トリミングはしていません。
コメント