ニセコと羊蹄山~新着写真263
申し訳ありませんがコメントへの返答はしておりません。
メールしていただいた方には必要な返信はいたしますのでご了承願います。
画像をクリックすると拡大表示されます。画像サイズは特に断りがない限り短辺が768ピクセルです
撮影場所:ニセコ町有島・ニセコ町桜ヶ丘公園
撮影日:2010年4月24日
撮影対象:カタクリの丘~カタクリ・エゾエンゴサク、桜ヶ丘公園~キクザキイチゲ(キクザキイチリンソウ)
エゾエンゴサクの蕾↓
ニセコと羊蹄山 TOPメニューへ
撮影場所:ニセコ町有島カタクリの丘
撮影日時:2010年4月24日11時49分
撮影対象:カタクリの丘南側
※南側斜面の雪は3割ぐらいの面積を残すぐらいまで融けましたが、丘の上と下側では地面が出ているのは2割ほどです
西から北にかけては北側の上部の雪はほぼ融けましたがそれ以外はまだ残っています(10~30センチ)雪の融けた場所は足の置き場がないほどカタクリが芽吹いています
カタクリはまだ一輪も咲いていませんが25~26日には咲き出すと思います
例年と比べて雪解けが非常に遅い為と思いますが芽吹いた後のカタクリの成長は非常に早いです
カタクリの花のピークは南側で5月に入ってから、西側ではゴールデンウィーク後になりそうです
撮影場所:ニセコ町有島カタクリの丘
撮影日時:2010年4月24日16時12分
撮影対象:カタクリの丘西側
撮影場所:ニセコ町有島カタクリの丘
撮影日時:2010年4月24日16時02分
撮影対象:カタクリ
漢字名:片栗
※開き始めたカタクリの花が僅かありましたがこの株も咲くのは明日になるでしょう
撮影場所:ニセコ町有島カタクリの丘
撮影日時:2010年4月24日15時35分
撮影対象:エゾエンゴサクの蕾
漢字名:蝦夷延胡索
※エゾエンゴサクも芽を出し始めました
「カタクリの丘」ではカタクリの花がピークを過ぎた後でエゾエンゴサクのピークが来ます
撮影場所:ニセコ町桜ヶ丘公園
撮影日時:2010年4月24日12時47分
撮影対象:キクザキイチゲ(キクザキイチリンソウ)
漢字名:菊咲一華(菊咲一輪草)
※桜ヶ丘公園は8割ほど雪に覆われていますが南側で数輪咲いていました
ニセコで見られるキクザキイチゲは整備された公園や道路縁がほとんどで造成工事の際に何かに紛れて他から持ち込まれたのかもしれません
エゾエンゴサクやカタクリも芽吹いていますがカタクリの丘より遅いようです
「桜ヶ丘公園」では「カタクリの丘」とは逆に先にエゾエンゴサクのピーク来た後カタクリがピークになります
当サイト「ブログ~ニセコと羊蹄山」に掲載の写真は、ゴミの修正以外、基本的に無修正、無補正、ノートリミングです。
但し、以下の場合補正している場合が有ります。
☆露出不足の場合の単純な露出補正
(色飛びやブレを押さえる為、故意に露出不足で撮影
する事も有ります。ストロボやレフ板等は使用しませ
ん)
☆サイトに載せる際の画像縮小に伴うシャープネス低下を
補う為の軽いシャープネス処理
☆主に花の写真でホワイトバランスが極端にずれている
場合のカラー補正(最近は無補正)
☆天体写真の場合の様々な補正(最近はほぼ無補正)
☆パノラマ合成等をする場合の画像のつなぎ目を目立た
なくする為の様々な補正
以上です。パノラマ合成以外、トリミングはしていません。
コメント