« ニセコと羊蹄山~新着写真231 | トップページ | ニセコと羊蹄山~新着写真233 »

ニセコと羊蹄山~新着写真232

画像をクリックすると拡大表示されます。画像サイズは特に断りがない限り短辺が768ピクセルです

撮影場所:共和町神仙沼・イワオヌプリ~大沼
撮影日:2009年7月12日
撮影対象:神仙沼と湿原・湿原と月・朝陽・イワオヌプリ・小イワオヌプリ・大沼・硫黄鉱山跡・カオジロトンボ・アカエゾマツ・アカモノ・イソツツジ・ウラジロナナカマド・エゾノマルバシモツケ・オバスノキ・コケモモ・ゼンテイカ(エゾカンゾウ)・ダケカンバ・チングルマ・トキソウ・ハナニガナ・ヒオウギアヤメ・ミネカエデ
     神仙沼↓
神仙沼

ニセコと羊蹄山 TOPメニューへ

撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2009年7月12日04時04分
撮影対象:池塘の残月とゼンテイカ(エゾカンゾウ)
※湿原は盛りを少し過ぎた「エゾカンゾウ」と綿毛がちぎれ小さくなってきた「ワタスゲ」が目立ちます
池塘の水面に月が映っています
池塘の残月とゼンテイカ(エゾカンゾウ)

撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2009年7月12日04時10分
撮影対象:池塘の残月とゼンテイカ(エゾカンゾウ)
池塘の残月とゼンテイカ(エゾカンゾウ)

撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2009年7月12日04時13分
撮影対象:神仙沼湿原~朝の月
神仙沼湿原~朝の月

撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:009年7月12日04時18分
撮影対象:神仙沼湿原~朝の月
神仙沼湿原~朝の月

撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2009年7月12日04時23分
撮影対象:アカエゾマツの向こうに月
アカエゾマツの向こうに月

撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2009年7月12日04時33分
撮影対象:神仙沼湿原~朝の月
※山や低い雲に陽が当たり始める中、月はまだ明るく輝いています
神仙沼湿原~朝の月

撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2009年7月12日04時16分
撮影対象:神仙沼湿原
※陽が当たる前の薄もやがかかる湿原です
神仙沼湿原

撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2009年7月12日04時29分
撮影対象:神仙沼湿原
神仙沼湿原

撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2009年7月12日04時35分
撮影対象:朝陽のチセヌプリ
※ようやく湿原にも陽が射し始めました
朝陽のチセヌプリ

撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2009年7月12日04時42分
撮影対象:神仙沼湿原~朝陽
※薄い雲が次々と通りすぎます
神仙沼湿原~朝陽

撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2009年7月12日04時52分
撮影対象:神仙沼湿原
神仙沼湿原

撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2009年7月12日05時06分
撮影対象:神仙沼
神仙沼

撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2009年7月12日06時12分
撮影対象:神仙沼湿原
※「ヒオウギアヤメ」が花の最盛期に近づいています
神仙沼湿原

撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2009年7月12日04時39分
撮影対象:朝陽のアカエゾマツ・ダケカンバ
※柔らかい日射しが薄もやを通して当たります
朝陽のアカエゾマツ・ダケカンバ

撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2009年7月12日06時07分
撮影対象:トキソウ(蕾)
漢字名:朱鷺草
※蕾はそこそこ有りますが咲いている物は見つけられませんでした
トキソウ(蕾)

撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2009年7月12日04時41分
撮影対象:ヒオウギアヤメ
漢字名:檜扇菖蒲
ヒオウギアヤメ

撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2009年7月12日05時04分
撮影対象:ヒオウギアヤメ
ヒオウギアヤメ

撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2009年7月12日05時44分
撮影対象:羽化した「カオジロトンボ」
※いろいろなトンボがどんどん羽化しています
羽化した「カオジロトンボ」

撮影場所:共和町神仙沼
撮影日時:2009年7月12日05時47分
撮影対象:羽化した「カオジロトンボ」
※人(知人です)が写ってしまいましたがこの構図では1枚しか撮影していなかったので載せました
羽化した「カオジロトンボ」

撮影場所:イワオヌプリ
撮影日時:2009年7月12日08時12分
撮影対象:小イワオヌプリ
小イワオヌプリ

撮影場所:イワオヌプリ
撮影日時:2009年7月12日08時38分
撮影対象:イワオヌプリ山頂付近
イワオヌプリ山頂付近

撮影場所:イワオヌプリ
撮影日時:2009年7月12日07時44分
撮影対象:イソツツジ
漢字名:磯躑躅
※盛りを過ぎつつあります
イソツツジ

撮影場所:イワオヌプリ
撮影日時:2009年7月12日08時26分
撮影対象:イソツツジ
イソツツジ

撮影場所:イワオヌプリ
撮影日時:2009年7月12日08時28分
撮影対象:エゾノマルバシモツケ
漢字名:蝦夷円葉下野
※これから最盛期になります
エゾノマルバシモツケ

撮影場所:イワオヌプリ
撮影日時:2009年7月12日09時29分
撮影対象:エゾノマルバシモツケ
漢字名:蝦夷円葉下野
エゾノマルバシモツケ

撮影場所:イワオヌプリ
撮影日時:2009年7月12日07時39分
撮影対象:ナナカマド
漢字名:七竈
※ウラジロナナカマド(裏白七竈)かも知れませんが確認していません
撮影地(標高850m付近)は遅くまで雪が残っている為ちょうど見頃の木がたくさん有りました
ナナカマド

撮影場所:イワオヌプリ
撮影日時:2009年7月12日09時47分
撮影対象:ハナニガナ
漢字名:花苦菜
※ようやく咲き始めたところです
ハナニガナ

撮影場所:イワオヌプリ
撮影日時:2009年7月12日07時41分
撮影対象:ミネカエデ
漢字名:嶺楓
※こちらも遅くまで雪が残っている地点で撮影
ミネカエデ

撮影場所:イワオヌプリ
撮影日時:2009年7月12日09時06分
撮影対象:硫黄鉱山跡と大沼遠望
硫黄鉱山跡と大沼遠望

撮影場所:イワオヌプリ~大沼間の縦走路
撮影日時:2009年7月12日11時11分
撮影対象:硫黄鉱山跡
※背後の山は「イワオヌプリ」
硫黄鉱山跡

撮影場所:イワオヌプリ~大沼間の縦走路
撮影日時:2009年7月12日1時14分
撮影対象:硫黄鉱山跡
※この画像ではわかりづらいですが護岸工事の跡がみられます
この流れは硫黄川から分流してすぐ合流していますが人工の水路かもしれません
硫黄鉱山跡

撮影場所:大沼
撮影日時:2009年7月12日12時20分
撮影対象:大沼
※「イワオヌプリ」が見えています
大沼

撮影場所:大沼
撮影日時:2009年7月12日12時31分
撮影対象:撮影対象:大沼
※こちらは反対側です
今の季節としては水量が少し多いです(20cmぐらい)
大沼

撮影場所:イワオヌプリ~大沼間の縦走路
撮影日時:2009年7月12日10時26分
撮影対象:アカモノ(イワハゼ)
漢字名:赤物
※盛りを過ぎつつあります
アカモノ(イワハゼ)

撮影場所:イワオヌプリ~大沼間の縦走路
撮影日時:2009年7月12日10時20分
撮影対象:オオバスノキ
漢字名:大葉酢木
オオバスノキ

撮影場所:イワオヌプリ~大沼間の縦走路
撮影日時:2009年7月12日10時13分
撮影対象:コケモモ
漢字名:苔桃
※咲き始めです
コケモモ

撮影場所:イワオヌプリ~大沼間の縦走路
撮影日時:2009年7月12日1時32分
撮影対象:ゼンテイカ(エゾカンゾウ)
漢字名:禅庭花
※硫黄鉱山跡から少し大沼寄りの小規模な湿原でちょうど満開でした
これから「ヒオウギアヤメ」続いて「タチギボウシ」などが咲きます
ゼンテイカ(エゾカンゾウ)

撮影場所:イワオヌプリ~大沼間の縦走路
撮影日時:2009年7月12日11時35分
撮影対象:ゼンテイカ(エゾカンゾウ)
ゼンテイカ(エゾカンゾウ)

当サイト「ブログ~ニセコと羊蹄山」に掲載の写真は、ゴミの修正以外、基本的に無修正、無補正、ノートリミングです。
但し、以下の場合補正している場合が有ります。
  ☆露出不足の場合の単純な露出補正
    (色飛びやブレを押さえる為、故意に露出不足で撮影
    する事も有ります。ストロボやレフ板等は使用しませ
    ん)
  ☆サイトに載せる際の画像縮小に伴うシャープネス低下を
    補う為の軽いシャープネス処理
  ☆主に花の写真でホワイトバランスが極端にずれている
    場合のカラー補正
  ☆天体写真の場合の様々な補正
  ☆パノラマ合成等をする場合の画像のつなぎ目を目立た
    なくする為の様々な補正
以上です。パノラマ合成以外、トリミングはしていません。

« ニセコと羊蹄山~新着写真231 | トップページ | ニセコと羊蹄山~新着写真233 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ニセコと羊蹄山~新着写真232:

« ニセコと羊蹄山~新着写真231 | トップページ | ニセコと羊蹄山~新着写真233 »