ニセコと羊蹄山~新着写真228
事情があり撮影できずしばらく更新できませんでした。今後も間隔があきそうです。
今回は2回分まとめて更新しました。
画像をクリックすると拡大表示されます。画像サイズは特に断りがない限り短辺が768ピクセルです
撮影日:2009年5月26日・5月30日
26日-撮影地:喜茂別町比羅岡・ニセコ町有島
撮影対象:羊蹄山・アマドコロ・エゾヘビイチゴ・ナガメ・オオタチツボスミレ・オドリコソウ・カタクリ・クサノオウ・クルマバソウ・コンロンソウ・ダイコンソウ・ツボスミレ・ハコベ・マムシグサ
30日-撮影地:共和町神仙沼・倶知安町半月湖畔自然公園
撮影対象:金星・木星・火星他・日の出前の神仙沼と湿原・早朝の湿原・ショウジョウバカマ・ワタスゲ・ミズバショウ・エゾイチゲ・ミゼザクラ・オカメノキ・ザゼンソウ・半月湖と遊歩道・アオチドリ・アマドコロ・クルマバソウ・クルマバツクバネソウ・ツクバネソウ・ハコベ・マイヅルソウ・ルイヨウボタン・ユキザサ
早朝の神仙沼湿原↓
ニセコと羊蹄山 TOPメニューへ
5月26日撮影分
26日分は1枚目以外すべてカタクリの丘で撮影したものです
これからも様々な花が咲きます
撮影場所:喜茂別町更進
2009年5月26日11時18分
撮影対象:残雪の羊蹄山
撮影場所:ニセコ町有島
2009年5月26日13時39分
撮影対象:残雪の羊蹄山
撮影場所:ニセコ町有島
2009年5月26日12時05分
撮影対象:アマドコロ
漢字名:甘野老
撮影場所:ニセコ町有島
2009年5月26日12時08分
撮影対象:アマドコロ
撮影場所:ニセコ町有島
2009年5月26日11時57分
撮影対象:エゾヘビイチゴ
漢字名:蝦夷蛇苺
撮影場所:ニセコ町有島
2009年5月26日13時09分
撮影対象:エゾヘビイチゴ
撮影場所:ニセコ町有島
2009年5月26日13時21分
撮影対象:オオタチツボスミレ
漢字名:大立壺菫
撮影場所:ニセコ町有島
2009年5月26日12時38分
撮影対象:オドリコソウ
漢字名:踊子草
撮影場所:ニセコ町有島
2009年5月26日12時50分
撮影対象:オドリコソウ
撮影場所:ニセコ町有島
2009年5月26日12時23分
撮影対象:カタクリ
漢字名:片栗
※実です
撮影場所:ニセコ町有島
2009年5月26日12時59分
撮影対象:クサノオウ
漢字名:瘡王
撮影場所:ニセコ町有島
2009年5月26日12時11分
撮影対象:コンロンソウ
漢字名:崑崙草
撮影場所:ニセコ町有島
2009年5月26日13時01分
撮影対象:ナガメ
※コンロンソウの葉に数多く留まっていました
撮影場所:ニセコ町有島
2009年5月26日13時27分
撮影対象:クルマバソウ
漢字名:車葉草
撮影場所:ニセコ町有島
2009年5月26日11時53分
撮影対象:ダイコンソウ
漢字名:大根草
撮影場所:ニセコ町有島
2009年5月26日12時29分
撮影対象:ツボスミレ
漢字名:坪菫
撮影場所:ニセコ町有島
2009年5月26日12時46分
撮影対象:ナガバツメクサ
漢字名:長葉爪草
撮影場所:ニセコ町有島
2009年5月26日12時18分
撮影対象:マムシグサ(コウライテンナンショウ)
漢字名:蝮草
5月30日撮影分
撮影場所:共和町神仙沼
2009年5月30日02時27分
撮影対象:木星・天王星
※天王星は空が既に明るくなり始めているのと薄い雲の為かろうじて写りました
解説↓
撮影場所:共和町神仙沼
2009年5月30日02時53分
撮影対象:木星・金星・火星
※地平が明るさを増す中金星に続いて火星が昇ってきました
解説↓
撮影場所:共和町神仙沼
2009年5月30日03時05分
撮影対象:木星・チセヌプリ
※空はさらに明るくなり湿原も肉眼で見え始めました
撮影場所:共和町神仙沼
2009年5月30日03時31分
撮影対象:日の出前の神仙沼湿原
※時折濃い霧が押し寄せ去っていきます
撮影場所:共和町神仙沼
2009年5月30日03時46分
撮影対象:日の出前の神仙沼湿原
撮影場所:共和町神仙沼
2009年5月30日04時08分
撮影対象:朝焼けの神仙沼
撮影場所:共和町神仙沼
2009年5月30日04時13分
撮影対象:朝焼けの神仙沼湿原
撮影場所:共和町神仙沼
2009年5月30日04時20分
撮影対象:早朝の神仙沼湿原
撮影場所:共和町神仙沼
2009年5月30日05時20分
撮影対象:若葉のダケカンバ
※湿原の周りはようやく春色になりつつありますが湿原自体にはまだ殆ど緑がありません
撮影場所:共和町神仙沼
2009年5月30日04時46分
撮影対象:エゾアカガエルの卵
※沼縁にはカエルの卵塊が見られます
撮影場所:共和町神仙沼
2009年5月30日04時47分
撮影対象:エゾアカガエルの卵
撮影場所:共和町神仙沼
2009年5月30日04時56分
撮影対象:エゾイチゲ
漢字名:蝦夷一華
※まだ気温が低い為開きかけの状態です
撮影場所:共和町神仙沼
2009年5月30日04時54分
撮影対象:ショウジョウバカマ
漢字名:猩猩袴
※咲き始めたところです
撮影場所:共和町神仙沼
2009年5月30日05時38分
撮影対象:ザゼンソウ
漢字名:坐禅草
撮影場所:共和町神仙沼
2009年5月30日04時56分
撮影対象:ミズバショウ
漢字名:水芭蕉
撮影場所:共和町神仙沼
2009年5月30日05時04分
撮影対象:ワタスゲ
漢字名:綿菅
※数の少ない年が続いていましたが今年は少し多いようです
撮影場所:共和町神仙沼
2009年5月30日05時29分
撮影対象:オオカメノキ(ムシカリ)
漢字名:大亀木
撮影場所:共和町神仙沼
2009年5月30日05時32分
撮影対象:ミネザクラ
漢字名:嶺桜
撮影場所:倶知安町半月湖畔自然公園
2009年5月30日06時41分
撮影対象:半月湖遊歩道
撮影場所:倶知安町半月湖畔自然公園
2009年5月30日07時55分
撮影対象:半月湖遊歩道
撮影場所:倶知安町半月湖畔自然公園
2009年5月30日10時40分
撮影対象:半月湖遊歩道
撮影場所:倶知安町半月湖畔自然公園
2009年5月30日08時13分
撮影対象:半月湖
撮影場所:倶知安町半月湖畔自然公園
2009年5月30日08時14分
撮影対象:半月湖
撮影場所:倶知安町半月湖畔自然公園
2009年5月30日08時30分
撮影対象:半月湖
撮影場所:倶知安町半月湖畔自然公園
2009年5月30日08時58分
撮影対象:半月湖
撮影場所:倶知安町半月湖畔自然公園
2009年5月30日08時22分
撮影対象:コクワ(サルナシ)
漢字名:猿梨
撮影場所:倶知安町半月湖畔自然公園
2009年5月30日07時09分
撮影対象:クルマバソウ
漢字名:車葉草
撮影場所:倶知安町半月湖畔自然公園
2009年5月30日09時13分
撮影対象:クルマバソウ
撮影場所:倶知安町半月湖畔自然公園
2009年5月30日09時44分
撮影対象:クルマバツクバネソウ
漢字名:車葉衝羽根草
撮影場所:倶知安町半月湖畔自然公園
2009年5月30日10時07分
撮影対象:ツクバネソウ
漢字名:衝羽根草
撮影場所:倶知安町半月湖畔自然公園
2009年5月30日06時54分
撮影対象:ユキザサ
漢字名:雪笹
※若芽は「アズキナ」という山菜です
撮影場所:倶知安町半月湖畔自然公園
2009年5月30日06時50分
撮影対象:アマドコロ
漢字名:甘野老
撮影場所:倶知安町半月湖畔自然公園
2009年5月30日10時04分
撮影対象:アオチドリ(ネムロチドリ)
漢字名:青千鳥
撮影場所:倶知安町半月湖畔自然公園
2009年5月30日09時10分
撮影対象:フデリンドウ
漢字名:筆竜胆
撮影場所:倶知安町半月湖畔自然公園
2009年5月30日10時24分
撮影対象:ミヤマハコベ
漢字名:深山繁縷
撮影場所:倶知安町半月湖畔自然公園
2009年5月30日09時14分
撮影対象:マイヅルソウ
漢字名:舞鶴草
撮影場所:倶知安町半月湖畔自然公園
2009年5月30日10時20分
撮影対象:ルイヨウボタン
漢字名:類葉牡丹
当サイト「ブログ~ニセコと羊蹄山」に掲載の写真は、ゴミの修正以外、基本的に無修正、無補正、ノートリミングです。
但し、以下の場合補正している場合が有ります。
☆露出不足の場合の単純な露出補正
(色飛びやブレを押さえる為、故意に露出不足で撮影
する事も有ります。ストロボやレフ板等は使用しませ
ん)
☆サイトに載せる際の画像縮小に伴うシャープネス低下を
補う為の軽いシャープネス処理
☆主に花の写真でホワイトバランスが極端にずれている
場合のカラー補正
☆天体写真の場合の様々な補正
☆パノラマ合成等をする場合の画像のつなぎ目を目立た
なくする為の様々な補正
以上です。パノラマ合成以外、トリミングはしていません。
コメント