« ニセコと羊蹄山~新着写真222 | トップページ | ニセコと羊蹄山~新着写真224 »

ニセコと羊蹄山~新着写真223

画像をクリックすると拡大表示されます。画像サイズは特に断りがない限り短辺が768ピクセルです

撮影日:2009年4月11日
撮影地:ニセコ町東山・ニセコ町有島・ニセコ町近藤
撮影対象:月明かりのサクランボの木と羊蹄山・朝焼け・日の出・カタクリ・バイケイソウ・フクジュソウ・ミズバショウ
     月とサクランボの木↓
月とサクランボの木

ニセコと羊蹄山 TOPメニューへ

撮影場所:ニセコ町東山
2009年4月11日03時54分
撮影対象:月とサクランボの木
月とサクランボの木

撮影場所:ニセコ町東山
2009年4月11日04時02分
撮影対象:月明かりのサクランボの木と羊蹄山
※羊蹄山右側の明るい星は「木星」です
西の地平に近づいた月に照らされた羊蹄山はやや赤みを帯びています
東の地平は明るさを増してきました
月明かりのサクランボの木と羊蹄山

撮影場所:ニセコ町東山
2009年4月11日04時27分
撮影対象:夜明け間近
※「金星」が昇ってきました
画像では空の明かりに埋もれそうな金星ですが実際は明るく見えています
               解説↓
夜明け間近 夜明け間近

撮影場所:ニセコ町東山
2009年4月11日05時11分
撮影対象:朝焼け雲
朝焼け雲

撮影場所:ニセコ町東山
2009年4月11日05時21分
撮影対象:日の出
日の出

撮影場所:ニセコ町有島
2009年4月11日06時04分
撮影対象:カタクリの蕾
漢字名:片栗
※先週は「芽」すら殆ど見られなかったカタクリが数輪咲いていました
此処「ニセコ有島カタクリの丘」だけでなくJRニセコ駅前の「桜ヶ丘公園」でも咲き始めたそうです
情報をいただいた共和町の「M」様有り難うございました
極端な低温や高温がなければ二週間ほどで満開になりそうです
カタクリの蕾

撮影場所:ニセコ町有島
2009年4月11日11時01分
撮影対象:カタクリ
カタクリ

撮影場所:ニセコ町有島
2009年4月11日10時59分
撮影対象:フクジュソウ
漢字名:福寿草
※既にたくさん咲いています
バイケイソウ

撮影場所:ニセコ町近藤
2009年4月11日15時59分
撮影対象:ミズバショウ
漢字名:水芭蕉
※あちこちで咲いていますがこの時期咲く株は「霜」や「低温」ですぐ傷んでしまいます
ミズバショウ

撮影場所:ニセコ町近藤
2009年4月11日16時07分
撮影対象:バイケイソウ
漢字名:梅蕙草
※そろそろ葉が開きそうな株も見られるようになりました
バイケイソウ

当サイト「ブログ~ニセコと羊蹄山」に掲載の写真は、ゴミの修正以外、基本的に無修正、無補正、ノートリミングです。
但し、以下の場合補正している場合が有ります。
  ☆露出不足の場合の単純な露出補正
    (色飛びやブレを押さえる為、故意に露出不足で撮影
    する事も有ります。ストロボやレフ板等は使用しませ
    ん)
  ☆サイトに載せる際の画像縮小に伴うシャープネス低下を
    補う為の軽いシャープネス処理
  ☆主に花の写真でホワイトバランスが極端にずれている
    場合のカラー補正
  ☆天体写真の場合の様々な補正
  ☆パノラマ合成等をする場合の画像のつなぎ目を目立た
    なくする為の様々な補正
以上です。パノラマ合成以外、トリミングはしていません。

« ニセコと羊蹄山~新着写真222 | トップページ | ニセコと羊蹄山~新着写真224 »

コメント

咲きだしましたか、カタクリ。
今年は早いのではないかと思ってましたが・・・昨年は25日にでしたが、今年は早めにカタクリに会いに行きます。

投稿: 函館 | 2009年4月13日 (月) 18時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ニセコと羊蹄山~新着写真223:

« ニセコと羊蹄山~新着写真222 | トップページ | ニセコと羊蹄山~新着写真224 »