ニセコと羊蹄山~新着写真212
画像をクリックすると拡大表示されます。画像サイズは特に断りがない限り短辺が768ピクセルです
撮影日:2009年1月25日
撮影地:倶知安町比羅夫(尻別川)・倶知安町樺山
撮影対象:尻別川と河畔・羊蹄山
尻別川河畔↓
ニセコと羊蹄山 TOPメニューへ
| コメント (0) | トラックバック (0)
画像をクリックすると拡大表示されます。画像サイズは特に断りがない限り短辺が768ピクセルです
撮影日:2009年1月25日
撮影地:倶知安町比羅夫(尻別川)・倶知安町樺山
撮影対象:尻別川と河畔・羊蹄山
尻別川河畔↓
ニセコと羊蹄山 TOPメニューへ
| コメント (0) | トラックバック (0)
今日はイワオヌプリを登ってきましたが、昨年まで駐車できた除雪車両の転回場所(夏の五色温泉駐車場)は今年から一般車輌駐車禁止になっており、引き返したり路上駐車してしまう車も見られるようです。
除雪作業をしていた業者(蘭越町からの委託?)の話によると夏場の駐車場(行政上はニセコ町)は除雪車の転回場所としてのみ使用しており昨年までより除雪範囲が狭くなっているようです。またニセコ町からは除雪の必要なしといわれてもいるようです。
除雪経費の負担が道と地元自治体の間でどう取り決められているのか分かりませんが、通年営業している「五色温泉」は行政区画上は蘭越町で、道道を挟んでむかえにある行政区画上はニセコ町になる「ニセコ山の家」が冬期間休業の為、ニセコ町としては駐車場の除雪に予算を充てられないということなのかもしれません。
しかし湯本温泉から途中には人家も施設もない中5キロ近く除雪しており、一般車が駐車できるスペースを作ることによる経費負担が無理なほどの金額なのか疑問です。
仲間同士であらかじめ五色温泉側に車を置、ニセコ町や倶知安町側からリフトやゴンドラを使いアンヌプリに登り五色温泉側に降りてくるスキーヤーやボーダーもいます。
ニセコ山系は岩内町、共和町、蘭越町、ニセコ町、倶知安町にまたがっており、管理も5町以外に道、国(環境省管轄、農林水産省管轄etc)等複雑に入り組んでおり、夏場の観光や環境保全等についても連携がうまくいってないようです。
縄張り意識や逆に「うちとは関係ない」といった事ではなく、行政・機関の連携が必要です。
画像をクリックすると拡大表示されます。画像サイズは特に断りがない限り短辺が768ピクセルです
撮影日:2009年1月17日
撮影地:倶知安町樺山・五色温泉・イワオヌプリ
撮影対象:羊蹄山・月・ニセコアンヌプリ・イワオヌプリ・小イワオヌプリ・ニトヌプリ
羊蹄山~朝焼け↓
ニセコと羊蹄山 TOPメニューへ
| コメント (1) | トラックバック (0)
画像をクリックすると拡大表示されます。画像サイズは特に断りがない限り短辺が768ピクセルです
撮影日:2009年1月12日
撮影:ニセコ町有島・京極町更進・倶知安町比羅夫・倶知安町半月湖半自然公園
撮影対象:朝焼け・羊蹄山・尻別川・半月湖
陽が当たり始めた羊蹄山↓
ニセコと羊蹄山 TOPメニューへ
| コメント (0) | トラックバック (0)
画像をクリックすると拡大表示されます。画像サイズは特に断りがない限り短辺が768ピクセルです
撮影日:2009年1月3日
撮影地:羊蹄山南コブ
撮影対象:登山口・南コブ・1000mテラス・尻別岳・羊蹄山自然公園他
コブから見上げる1000mテラス(南火口痕)↓
ニセコと羊蹄山 TOPメニューへ
| コメント (1) | トラックバック (0)