ニセコと羊蹄山~新着写真160
撮影日:2007年11月10日
撮影地:喜茂別町比羅岡・ニセコ町東山・倶知安町比羅夫・倶知安町山田・倶知安町樺山
撮影対象:羊蹄山と星空(ホームズ彗星・金星・水星他)・カラマツ・オオウバユリ
金星・水星・羊蹄山↓
ニセコと羊蹄山 TOPメニューへ
撮影場所:喜茂別町比羅岡
2007年11月11日03時52分
撮影対象:羊蹄山とホームズ彗星他
※ホームズ彗星は太陽の周りを7年弱で回る周期彗星です
通常は非常に暗く直接見るには大きな望遠鏡が必要ですが
10月下旬に突然明るくなりました(国立天文台のサイト等参照)
少しずつ暗くなってきていますがまだしばらく肉眼で見えると思われます
小型の双眼鏡では丸く広がった様子がよく分かります
現在地球から約2億4千万キロメ-トル余りの所を遠ざかっています
解説画像↓
撮影場所:喜茂別町比羅岡
2007年11月11日03時06分
撮影対象:ホームズ彗星付近の拡大
撮影場所:喜茂別町比羅岡
2007年11月11日03時48分
撮影対象:ペルセウス座二重星団付近の拡大
撮影場所:喜茂別町比羅岡
2007年11月11日03時33分
撮影対象:プレアデス星団(すばる)付近の拡大
撮影場所:ニセコ町東山
2007年11月11日05時16分
撮影対象:サクランボの木と羊蹄山・金星・水星
※明るくなり始めた東空に水星が昇ってきました
解説画像↓
撮影場所:ニセコ町東山
2007年11月11日06時28分
撮影対象:日の出直前の羊蹄山
撮影場所:倶知安町比羅夫
2007年11月11日13時51分
撮影対象:羊蹄山北西斜面
撮影場所:倶知安町山田
2007年11月11日12時35分
撮影対象:カラマツ林
※背後の山は羊蹄山
撮影場所:倶知安町山田
2007年11月11日12時39分
撮影対象:カラマツ
撮影場所:倶知安町樺山
2007年11月11日12時55分
撮影対象:オオウバユリ
漢字名:大姥百合
※風で種が少しずつ飛んで行きます
※当サイト「ブログ~ニセコと羊蹄山」に掲載の写真は、ゴミの修正以外、基本的に無修正、無補正、ノートリミングです。
但し、以下の場合補正している場合が有ります。
☆露出不足の場合の単純な露出補正
(色飛びやブレを押さえる為、故意に露出不足で撮影
する事も有ります。ストロボやレフ板等は使用しませ
ん)
☆サイトに載せる際の画像縮小に伴うシャープネス低下を
補う為の軽いシャープネス処理
☆主に花の写真でホワイトバランスが極端にずれている
場合のカラー補正
☆天体写真の場合の様々な補正
☆パノラマ合成等をする場合の画像のつなぎ目を目立た
なくする為の様々な補正
以上です。パノラマ合成以外、トリミングはしていません。
コメント
突然のメール失礼いたします。
現在お世話になった大学の先生の追悼集を作っています。
北海道出身の先生なので、表紙に北海道の写真を使いたいと思い探している際このページにたどり着きました。
羊蹄山と星空の写真を使わせていただくことは可能でしょうか?
可能であれば手続き、必要な費用等教えてください。
よろしくお願いします。
投稿: 松尾 | 2017年8月 9日 (水) 18時53分