ニセコと羊蹄山~新着写真104
撮影日:2006年9月23日
撮影地:ニセコ町東山・共和町神仙沼
撮影対象:土星と黄道光・羊蹄山・神仙沼・神仙沼湿原・シダ
土星と黄道光↓
ニセコと羊蹄山 TOPメニューへ
撮影場所:ニセコ町東山
2006年9月23日03時56分
撮影対象:土星と黄道光
※黄道光(こうどうこう)は太陽の周りを公転する地球の軌道面に存在する微少な物質が太陽の光を反射して微かに見える現象です
詳しくは Wikipedia 等で「黄道光」を検索・参照して下さい
解説画像↓
撮影場所:ニセコ町東山
2006年9月23日05時26分
撮影対象:羊蹄山
撮影場所:ニセコ町東山
2006年9月23日05時45分
撮影対象:羊蹄山
撮影場所:ニセコ町東山
2006年9月23日06時03分
撮影対象:羊蹄山
撮影場所:ニセコ町東山
2006年9月23日06時24分
撮影対象:羊蹄山
撮影場所:共和町神仙沼
2006年9月23日07時58分
撮影対象:枯れ始めたシダ
撮影場所:共和町神仙沼
2006年9月23日08時18分
撮影対象:神仙沼
撮影場所:共和町神仙沼
2006年9月23日08時18分
撮影対象:神仙沼
※右側下寄りの濃い茶色は枯れたハイマツです
紅葉ではありません
撮影場所:共和町神仙沼
2006年9月23日08時39分
撮影対象:神仙沼湿原
※場所によってはナナカマド等の紅葉が進んでいます
撮影場所:共和町神仙沼
2006年9月23日08時57分
撮影対象:神仙沼湿原
※当サイト「ブログ~ニセコと羊蹄山」に掲載の写真は、ゴミの修正以外、基本的に無修正、無補正、ノートリミングです。
但し、以下の場合補正している場合が有ります。
☆露出不足の場合の単純な露出補正
(色飛びやブレを押さえる為、故意に露出不足で撮影
する事も有ります。ストロボやレフ板等は使用しませ
ん。)
☆サイトに載せる際の画像縮小に伴うシャープネス低下を
補う為の軽いシャープネス処理
☆主に花の写真でホワイトバランスが極端にずれている
場合のカラー補正
☆天体写真の場合の様々な補正
☆パノラマ合成等をする場合の画像のつなぎ目を目立た
なくする為の様々な補正
以上です。パノラマ合成以外、トリミングはしていません。
コメント
見たい知りたいニセコの情報”
お早う御座います、何時も参考にさせていただいてます。
『土星と黄道光』メルヘンの世界ですねぇ~それに続く羊蹄山の朝・・・何処を見ても溜息ものでした。
有難う御座いました、又寄らせていただきます。
投稿: 函館 | 2006年9月25日 (月) 05時15分