« ニセコと羊蹄山~新着写真97 | トップページ | ニセコと羊蹄山~新着写真99 »

ニセコと羊蹄山~新着写真98

撮影日:2006年8月13日
撮影地:羊蹄山
撮影対象:大火口(父釜)・旧山頂・イワギキョウ・ウメバチソウ・ウラジロタデ・エゾオヤマリンドウ・オノエリンドウ

大火口底を覆う雲(手前の花はイワギキョウ)↓
大火口底を覆う雲

ニセコと羊蹄山 TOPメニューへ

撮影場所:羊蹄山真狩側頂上付近
2006年8月13日06時09分
撮影対象:大火口(父釜)の底を覆う雲
※通常は火口壁の外側から雲が流れ込むのですが
火口底で発生したガスがこのように溜まった光景は初めてです
この後30分程で消えてしまいました(手前の花はイワギキョウ)
大火口(父釜)の底を覆う雲

撮影場所:羊蹄山真狩側頂上付近
2006年8月13日06時13分
撮影対象:大火口(父釜)の底を覆う雲
※少し位置を変え拡大して撮影
大火口(父釜)の底を覆う雲

撮影場所:羊蹄山山頂
2006年8月13日09時05分
撮影対象:大火口(父釜)
大火口(父釜)

撮影場所:羊蹄山山頂
2006年8月13日09時03分
撮影対象:旧山頂付近
旧山頂付近

撮影場所:羊蹄山火口原
2006年8月13日07時11分
撮影対象:イワギキョウ
漢字名:岩桔梗
岩桔梗

撮影場所:羊蹄山真狩側頂上付近
2006年8月13日06時05分
撮影対象:ウメバチソウ
漢字名:梅鉢草
ウメバチソウ

撮影場所:羊蹄山火口原
2006年8月13日07時38分
撮影対象:ウメバチソウ
漢字名:梅鉢草
ウメバチソウ

撮影場所:羊蹄山旧避難小屋跡付近
2006年8月13日07時20分
撮影対象:色づき始めたウラジロタデの実
漢字名:裏白蓼
色づき始めたウラジロタデの実

撮影場所:羊蹄山火口原
2006年8月13日07時40分
撮影対象:エゾオヤマリンドウ
漢字名:蝦夷御山竜胆
※花冠が大きく開く事は有りません
エゾオヤマリンドウ

撮影場所:羊蹄山火口縁(北北西側)
2006年8月13日08時17分
撮影対象:オノエリンドウ(オクヤマリンドウ)
漢字名:尾上竜胆
※花冠の先は4数の物も有ります
オノエリンドウ

撮影場所:羊蹄山火口縁(北北西側)
2006年8月13日08時19分
撮影対象:オノエリンドウ
漢字名:尾上竜胆
オノエリンドウ

※当サイト「ブログ~ニセコと羊蹄山」に掲載の写真は、ゴミの修正以外、基本的に無修正、無補正、ノートリミングです。
但し、以下の場合補正している場合が有ります。
  ☆露出不足の場合の単純な露出補正
    (色飛びやブレを押さえる為、故意に露出不足で撮影
    する事も有ります。ストロボやレフ板等は使用しませ
    ん。)
  ☆サイトに載せる際の画像縮小に伴うシャープネス低下を
    補う為の軽いシャープネス処理
  ☆主に花の写真でホワイトバランスが極端にずれている
    場合のカラー補正
  ☆天体写真の場合の様々な補正
  ☆パノラマ合成等をする場合の画像のつなぎ目を目立た
    なくする為の様々な補正
以上です。パノラマ合成以外、トリミングはしていません。

« ニセコと羊蹄山~新着写真97 | トップページ | ニセコと羊蹄山~新着写真99 »

コメント

神秘的な大火口、感動しました。

今月4日~6日まで有島の小屋に居ましたが、あの日から北海道も暑くなり、今もって暑さが続いてます。

その暑さの中、山登り大変でしょう。無理せずお楽しみ下さい。

投稿: 函館 | 2006年8月17日 (木) 05時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ニセコと羊蹄山~新着写真98:

« ニセコと羊蹄山~新着写真97 | トップページ | ニセコと羊蹄山~新着写真99 »